2006-2010

■卒業式 (2010年3月17日)

パワー系研究室有志で謝恩会2次会も実施しました。

■電気学会全国大会参加 (2010年3月17~19日)

明治大学で開催,大川が発表しました。

■藤田宅招待 (2010年3月7日)

TungさんとOB柿木氏の両ファミリーが訪問しました。

■SEATUC参加 (2010年2月24・25日)

芝浦校舎で開催されました。Tuyen, Arwindra, 藤田が発表しました。

■2009年度卒業研究発表会 (2010年2月6日)

■竹本泰敏君博士学位論文公聴会実施 (2010年1月28日)

「電力システムにおける自然エネルギー導入促進に関する研究」というタイトルで公聴会を開催しました。

■年末の納会 (2009年12月19日)

2008年度卒業の山本達也氏も参加しました。

■4大学合同中間卒研発表会 (2009年11月14日)

法政大学白井五郎研究室,工学院大学荒井純一研究室,明星大学伊庭健二研究室との合同で工学院大学にて開催しました。

■石丸将愛氏特別講義 (2009年11月11日)

テプコシステムズの石丸将愛氏に,「電力系統工学2」の講義の一環として特別講演をいただきました。

■OB会 (2009年11月1日)

昼と夜2部実施の恒例行事となりました。柿木,関口,梶原,鳥光,松原,長谷川,杉山,荒木,西村, 長島,多田,岩永,合計12名が駆けつけました。皆さん活躍でなによりです。

■電源開発訪問 (2009年10月23日)

■明電舎本社訪問 (2009年10月15日)

共同研究先としてお世話になっています。

■大学設備見学会 (2009年10月14日)

第4回目の開催,電気法規の授業の一環として,大学施設内見学を実施,非常用発電設備,防災センター,免振装置などを見学しました。

■OB柿木氏訪問(2009年9月30日)

しばらく国内で業務担当するそうです

■電気学会電力エネルギー部門大会 (2009年8月18~20日)

本学で開催されました。研究室からも実施支援を担当しました。柴,仲尾,浅野,今野,Tung, Tuyenが発表しました。

■10階3研究室バーベキュー大会 (2009年8月13日)

葛西臨海公園にて実施しました。

■足利工業大学土井達也准教授特別講義 (2009年6月16日)

「応用数学」の特別講義として実施,応用磁性工学を紹介いただきました。

■OB遠山氏藤田宅訪問(2009年4月29日)

2004年度卒業。再就職が落ち着き,その報告の訪問となりました。

■2003年度卒メンバーOB会(2009年4月18日)

6代目ゼミ長奥田氏をはじめ主要メンバーが集結しました。皆さん活躍でなによりです。

■2008年度卒業研究発表会(2009年2月6日)

■4大学合同中間卒研発表会 (2008年11月22日)

法政大学白井五郎研究室,工学院大学荒井純一研究室,明星大学伊庭健二研究室との合同で開催しました。

■住友金属工業鹿島製鉄所見学 (2008年11月21日)

研究室有志ほか20名弱で参加しました。製鉄のプロセス,IPP事業用発電設備,工場受電設備などの見学をさせていただきました。鋼巻き取り制御技術についても講演いただき,大変勉強になりました。

■OB会 (2008年11月2日)

昼と夜2部実施の恒例行事となりました。大谷,青木,新井,松原,小野,宇野,西村,豊島の各氏,合計8名が駆けつけました。皆さん活躍でなによりです。

■熊倉氏訪問 (2008年10月31日)

学内の電気設備工事施工では大変になっています。

■齋藤氏結婚式 (2008年10月25日)

2004年度卒の齋藤祐司君と長瀬紀子さん(小林研)がめでたくゴールインしました。新井・鳥光・遠山氏,同級生の女性陣など,往年のメンバーも集結しました。

■大学設備見学会 (2008年10月22日)

第3回目の開催,電気法規の授業の一環として,大学施設内見学を実施,非常用発電設備,防災センター,免振装置などを見学しました。

■石丸将愛氏特別講義 (2008年10月8日)

テプコシステムズの石丸将愛氏に,「電気法規」の講義の一環として特別講演をいただきました。

■電気学会電力・エネルギー部門大会参加 (2008年9月26~28日)

広島大学で開催。江原・中山が発表しました。竹本・藤田も参加。再び伝説のOB火口氏に久しぶりに会いました。またいろいろと動き(!)があったようです。

■Tuyenさん歓迎会 (2008年9月12日)

HTBプログラムの一環としてベトナムから一員が加わりました。

■電気学会産業応用部門大会参加 (2008年8月27~29日)

落合・長島・藤田が参加,OB深田氏・高見研学生と懇親の機会を持ちました。

■研究室打ち上げ (2008年8月5日)

前期も無事終了,有楽町で開催しました。

■ECOS2008参加 (2008年6月23~26日)

ポーランド・クラクフのアゲハ大学にて開催,藤田と早稲田大学・千葉氏が参加発表しました。

■足利工業大学土井達也准教授特別講義 (2008年6月2日)

「応用数学2」の特別講義として実施,応用磁性工学を紹介いただきました。

■電気学会全国大会参加 (2008年3月19~21日)

竹本・中山が発表しました。またOBの松原氏にも会いました。

■卒業式 (2008年3月18日)

古田賞・高橋,梅村賞・善理がそれぞれ受賞しました。

■藤田宅招待 (2008年3月15日)

恒例行事となりました。鎌田・藤田淳夫・石井・千葉・園田の5名が訪問しました。

■SEATUC2008参加 (2008年2月24・25日)

インドネシアのバンドン工科大学にて開催,Tungと藤田が参加しました。

■2007年度卒業研究発表会後の懇親会 (2008年2月5日)

松本先生も参加しました。

■2007年度卒業研究発表会 (2008年2月5日)

■電気学会編修委員会取材 (2008年1~2月)

新宿副都心線の取材,変圧器輸送用大物車の取材と,鉄道の取材が続きました。

■OB遠山氏訪問 (2007年12月24日)

青山学院大学経営学部に編入学,もう就職活動とのことです。

■OB会 (2007年11月23日)

昼と夜2部実施の恒例行事となりました。関口,鳥光,遠山,中尾,高橋,荒木,塚本,杉山,渡辺,小野,新井の各氏,合計11名が駆けつけました。

■4大学合同中間卒研発表会 (2007年10月27日)

法政大学白井五郎研究室,工学院大学荒井純一研究室,明星大学伊庭健二研究室との合同で開催しました。

■いすゞ中央研究所訪問 (2007年10月26日)

実車バッテリー試験を実施,懇親会ではOBの渡辺氏も駆けつけました。

■大学設備見学会 (2007年10月10日)

第2回目の開催,電気法規の授業の一環として,大学施設内見学を実施,非常用発電設備,防災センター,免振装置などを見ました。

■定例研究室懇親会 (2007年9月14日)

鉄板焼きが恒例となりました。

■電気学会電力・エネルギー部門大会参加 (2007年9月12~14日)

宇野が発表しました。

■OB火口氏と再開 (2007年9月8日)

広島で伝説のOB火口氏に久しぶりに会いました。いろいろと動き(!)があったようです。

■電気学会産業応用部門大会(大阪工業大学)参加 (2007年8月20日)

落合・長島がそれぞれ初の発表,西村同行,OGの柿沼氏にも久しぶりに会いました。

■電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会(名古屋大学)参加 (2007年8月1日)

法政・豊島が参加,OGの奥田氏にも久しぶりに会いました。相変わらず元気で活躍中とのことです。

■OB小野氏訪問 (2007年7月13日)

勤務先が福島となり,都会が恋しいとのことでした

■ICEE2007参加 (2007年7月9~11日)

下記の帰りに香港に寄って参加して,竹本・西村が発表しました。

■南華大学訪問 (2007年7月6~7日)

湖南省南華大学のChen先生(2006年本研究室客員研究員)のもとで特別講義を実施。雰囲気の違いに驚きました。

■足利工業大学土井達也准教授特別講義 (2007年6月29日)

「応用数学2」の特別講義として実施,応用磁性工学を紹介いただきました。

■研究室懇親会 (2007年5月17日)

■いすゞ中央研究所共同研究テストコース試験 (2007年5月11日)

栃木のテストコースを借りて実車走行を実施,貴重なデータが収集できました。

■OB加藤氏訪問 (2007年5月11日)

あいかわらず元気がとりえで活躍のようです。

■OB杉山氏訪問 (2007年4月12日)

■関電工説明会 (2007年4月11日)

OBの齋藤氏が訪問,設備系の業界はなかなかハードなようです。

■早稲田大学電力技術懇談会田村賞授賞式 (2007年3月28日)

宇野・豊島がそれぞれ,電力系統解析に関する研究成果を2006 年11月28・29日にマレーシアで開催されたPECON2006で発表しIEEEから学生論文発表賞を受賞。その活躍が今回の受賞に結びついた。

■藤田宅招待 (2007年3月4日)

渡辺・鈴木・八木・堀内の4名が訪問した。

■OB梶原氏訪問 (2007年3月2日)

会社でも元気一杯に活躍しているようです。

■東芝変電システムテクノロジー会社訪問 (2007年2月26日)

OB吉原氏が会社説明会を開催,東芝・野末研OBの松本氏も同席。

■OB遠山氏訪問 (2007年2月22日)

東京に戻ってきました。

■横浜市下水処理場マイクログリッド見学 (2007年2月20日)

明電舎の受託元を見学,松原・豊島・渡辺・千葉・高橋・藤田が参加した。

■卒業研究発表会 (2007年2月7日)

今年も12名が無事に終了して,新メンバーに研究の引き継ぎを行った。

■卒業生藤田宅招待 (2007年1月28日)

柿木氏ご家族と佐藤氏が訪問した。

■東光電気工事から卒業生来校 (2007年1月25日)

熊倉氏および長谷川氏が卒業生として訪問した

■2006年度IEEE PES Japan Chapter学生論文発表賞受賞 (2007年1月16日)

宇野・豊島がそれぞれ,電力系統解析に関する研究成果を2006 年11月28・29日にマレーシアで開催されたPECON2006で発表しIEEEから学生論文発表賞を受賞した。

■電気工学科忘年会 (2006年12月15日)

■日揮および大崎電気工業から卒業生来校 (2006年12月12日)

柿木氏および佐藤氏,小野氏 (入倉研卒) が卒業生として訪問した。

■田邊徹雄氏特別講義 (2006年11月29日)

元東京電力勤務の田邊徹雄氏により「日本のエネルギーと原子力」の講演を「電気法規」の一環として小林教授と合同で開催した。

■OB富張貴仁氏結婚式 (2006年11月25日)

2001年3月卒業の富張氏が結婚,宇都宮で式と披露宴を開催した。

■付属板橋高校理系講座 (2006年11月24日)

4年生田中も卒業生として講師を務め,風力発電の現状を説明した。

■合同卒業研究中間発表会 (2006年11月18日)

毎年恒例の法政大学白井研究室との合同卒業研究中間発表会を豊洲キャンパスにて実施した。

■豊洲キャンバス電気設備見学会 (2006年11月15日)

電気法規の授業の一環として,大学施設内見学を実施,非常用発電設備,防災センター,免振装置などを見た。

■研究室OB会 (2006年11月3日)

毎年恒例のOB会を昼の部と夜の部にわけて開催した。加藤健一,関口智治,佐藤美緒,牧野俊介,熊倉義仁,田島大史,鳥光渉,八田弘元,上原洋己,大野真喜,杉山潤,塚本洋平の各氏が参加した。

■特別講義 (2006年10月18日)

明星大学伊庭健二教授が,電力貯蔵とナトリウム硫黄電池 (NAS電池) などについて,講演を行った。「電気法規」の一環として実施した。

■合同中間発表会 (2006年9月23日)

石橋,小林,下村,高見研究室と合同実施した。

■藤田宅招待 (2006年9月17日)

Chenほか計5名が訪問。

■電気学会電力エネルギー部門大会発表 (2006年9月13日~15日)

琉球大学で開催され,竹本,松原,宇野,藤田が参加した。宇野はヤング・エンジニア・ポスター・コンペティション(Young Engineer Poster Competition, YPC) において,「ディーゼル発電機を用いたマイクログリッドの自律分散制御~蓄電池必要導入量評価~」という研究を発表して優秀発表賞を受賞した。

■UPEC2006参加 (2006年9月6~8日)

イギリス・ニューカッスルにて開催された。藤田,豊島が発表した。

■電気学会産業応用部門大会発表 (名古屋工業大学) (2006年8月21~23日)

Chen,西村,小林がそれぞれ発表した。

■ICEE2006 (韓国・龍平) 発表 (2006年7月6~10日)

竹本・松原が発表した。Chen,田中も同行した。

■オープンキャンパス研究室公開 (2006年6月22日)

柏高校から高校生が研究室を訪問した。

■特別講義 (2006年5月26日)

足利工業大学土井達也助教授が,「数値シミュレーションと電磁界解析応用」と題して,空間の数学的モデルの構築などの手順と産業応用について,講演を行った。「応用数学2」の一環として実施した。

■資格取得勉強会開始(2006年4月)

第2種電気工事士および第3種電気主任技術者の資格取得を目的として7月ごろまでそれぞれ週1回のペースで開始した。

■Chen氏来日(2006年4月1日)

中国湖南省南華大学副教授のChen Wenguang氏が客員研究員として来日,9月末まで滞在した。

■電気学会全国大会発表(2006年3月15~17日)

横浜国立大学にて開催された。青木,宇野,西村が発表した。

■中村哲廣電気電子情報工学専攻賞受賞(2006年3月17日)

電気学会編修委員会での活動などが認められて受賞した。

■キャンパス移転(2006年2月)

1ヶ月以上を要して大学施設が移転,研究室は2月末に移転したが,1ヶ月間は暫定運用で,3月末頃から本格的に動き始めた

■藤田宅招待 (2006年3月)

年度末の恒例企画,2回にわけて9名が訪問

■卒業研究発表会(2006年2月7・8日)

芝浦校舎最後の発表会となった。